・「なんかさあ、すごいものを見ても、昔ほど純粋に興奮できないし、楽しめていないのを感じる」「これはこーだな…、とか、変な分析をかませている自分が嫌だ」「感性が鈍った、などとは思いたくもない」「忌々しい」
・眼鏡を新調した。前回眼鏡がメタメタに壊れて以来、一年以上使っていた予備のものにいい加減ガタガタを感じてきたからだ。親身になって作ってもらったのだけれども、それでも着用から8時間経過したいま、視界に違和感がある。この微妙な違和感ったら。とはいえ外したくなるほどのものでもなくて。
・10km程度のクルマ移動でドキドキ★ハアハアしている。それにしても致命的なまでに車両の運転に向いてないと思った。思ったというか毎日のように思ってる。車の必要のない場所で自転車で生活するのが中期的な目標なんだ。
・言葉少なになるのは、言葉に意味がないことを知っているか、言葉に意味を感じられないか、言葉を有意義に使えないかの、どれかあるいは複数だ。あーりんは複数。
・延々と鬱々とした幼稚な愚痴を書くのがこのブログだっての!?誰も豊かにならない、自分自身さえ破壊するような文字列を無意味に書き散らかすのが!?→そうだよ。
・あーりんの生活が今後どのようになっていくのかはいまひとつ見通しが立たないのだけれども、今進み始めているのがどちらかといえば向いているんじゃないかなーとは思うし、少なくともその点のみにおいてはポジティブに生きていけるとは思う。わりかしその一要素がけっこう大切なんじゃないかなって思うわけ。なんか基本的なところでポジティブだってこと。
・あーりんのゲーム制作は、優先順位が命の次のその次のその次のその次辺りなので、あんまりあーりんにゲームを予想しないほうがいいよ。他に作れるひと一杯いるよ。たまに「作るぜ」とか妄言を吐いてしまって、申し訳ない。あーりんの日記は続くし、続かないかもしれない。
2017/09/11
2017/08/20
あーりんが最近遊んだゲームとその感想(なんか海外製インディーズばっかり)
こんばんわ、あーりんだよ。なんだか違和感すら覚えるような冷夏だね。思わず吐いちゃうよ。
今回は、別に誰の得にもならないだろうけど、最近あーりんが遊んだゲームと、その感想を書いていくよ。ただ書くだけ。おそらくただ一定量の日本語が書きたいのだろうと思う。
このところ、以前にもましてめっきり体力がなくなっちゃったから、クリアまでに長時間が必要とされるとか、習得に根性が必要とか言われるゲームに、あーりん的にはかなりの躊躇があるんだ。
意図したわけじゃないんだけど、海外インディーズゲームばっかりのラインナップになってしまったのは、多分その辺が関係しているんだと思う。いくよ。
・マインクラフト(Mojang)
前記事にも書いたけど、今更やって、面白かったよ。
もし初めてこのゲームをプレイするあーりんのようなひとがいるのなら、最初はあーりんのように「最小限のなんとなくの知識」だけで遊んでみてほしいな。あーりんは初めて溶岩流の近くでダイヤを発掘した辺りが一番面白かったから。
・POLARA(Hope This Works Games)
・赤と青を切り替えながら、秒殺リスタートされながら、ピョンピョンピョンピョン進みながら、だんだんだんだん心が虚無になっていったんだ。
・ソルトアンドサンクチュアリ(Ska Studios)
面白かった。
結構なめてかかってたんだけど、丁寧なゲームだと思う。
『インディーズアクションゲーム固有の、あたり判定とかジャンプ軌道とかに見られるあの違和感』も少なかった。一部のボス(具体的にはクラウケン・ドラゴン)には困ったけど、他は手頃な具合で、いいんじゃないかな。アクションゲーム下手なあーりんもクリアーできたよ。
・ローグ・レガシー(Cellar Door Games)
高評価だから遊んでみたんだけど、うーん……。
2Dアクションなのに敵の攻撃が加速度的に高密度高速弾幕になっていく類のゲームって、割とこういうジャンルにあるよね。苦手。周回させてコインをひたすら稼がせて消費させるレベルデザインも、ちょっとなあ……。ここらは好みの問題なんだろうにゃあ。
・No Man's Sky(Hello Games)
自分には合うかな?と思わせて、全ッ然合わなかったよ……。
宇宙の神秘と虚無、あるいはビデオゲームについての様々なことを考えさせてくれる、素敵なプレイ体験が待っているよ。
大気圏突入演出とかはかっこいい。
とてつもなく人を選ぶと思うので、ダウンロードする時は十分気をつけてね。
・UNDERTALE(Toby Fox)
面面白かった。
褒めどころが多すぎてくやしい。
このドット演出や音楽やバトルデザインやシナリオを個人が作ってるって、なぜだかさっぱりわかんないけど、血反吐吐きそうになるね。
以上だよ。
あーりんのほうは、こんな感じで山あり谷ありだけど、読者のみんなは素敵なゲームライフを送ってほしいな。(別にさほど思ってはいないが、常套句で締めようとするやつ)
2017/08/14
2017/08/11
一発芸やりまあす!「マインクラフトの村人の声」
とってもマイナーな海外のゲームだから、きっと知らないだろうけど、
「マインクラフト」というゲーム(こんしゅまばん)をやっていたよ。
図書館に行ったら玄関先で小学生の子たちが集まって、楽しそうにプレイする姿を見かけたのがきっかけ。あれだけ子どもたちが楽しそうなら、あーりんの神経回路が淀んで久しい停滞した脳でもちょっとは楽しめるかも、と思ったんだ。
「もともと海外産のインディーズゲーム」「クラフト要素がある」「四角い」くらいしか事前情報は知らずにはじめたんだけど、
今現在の主な感想としては、
「(クラフト・ゲームというよりかは)サバイバル・ゲームとして、特に基本ルールの把握と探索・拠点整備を並行して進めることになる序盤は、とても面白い。ユニークでもある。キモの自動生成の多様さには驚かされた」
「あーりんはいいけどさ、こんな説明の少ないゲームがよく子どもたちに受け入れられてるなあ…」
「割と公式寄りのWebページとかで、材料入手困難アイテムが背景に大量に並んでいるスクリーンショットとかがあるんだけど、通常のプレイで集めたのだろうか…と、モニモニする」
「マインクラフト」というゲーム(こんしゅまばん)をやっていたよ。
図書館に行ったら玄関先で小学生の子たちが集まって、楽しそうにプレイする姿を見かけたのがきっかけ。あれだけ子どもたちが楽しそうなら、あーりんの神経回路が淀んで久しい停滞した脳でもちょっとは楽しめるかも、と思ったんだ。
「もともと海外産のインディーズゲーム」「クラフト要素がある」「四角い」くらいしか事前情報は知らずにはじめたんだけど、
今現在の主な感想としては、
「(クラフト・ゲームというよりかは)サバイバル・ゲームとして、特に基本ルールの把握と探索・拠点整備を並行して進めることになる序盤は、とても面白い。ユニークでもある。キモの自動生成の多様さには驚かされた」
「あーりんはいいけどさ、こんな説明の少ないゲームがよく子どもたちに受け入れられてるなあ…」
「割と公式寄りのWebページとかで、材料入手困難アイテムが背景に大量に並んでいるスクリーンショットとかがあるんだけど、通常のプレイで集めたのだろうか…と、モニモニする」
2017/08/01
2017/07/25
;
やっぱり作らないことにしました。
目が覚めて、「やっぱこのゲーム作るのは無理だな」と思った。
作ってて楽しくなさそうだな、と。あーりんが楽しくないものをどうして作る必要がある。それはあーりん自身の我慢だけじゃない、結果的に世の中への冒涜だぞ、と。
もうちょっとよく考えてから作ります宣言をした方がいいね、という小咄。
主人公予定だった人のイラスト。いまのところつかいどころがないから上げてしまおう。
目が覚めて、「やっぱこのゲーム作るのは無理だな」と思った。
作ってて楽しくなさそうだな、と。あーりんが楽しくないものをどうして作る必要がある。それはあーりん自身の我慢だけじゃない、結果的に世の中への冒涜だぞ、と。
もうちょっとよく考えてから作ります宣言をした方がいいね、という小咄。
主人公予定だった人のイラスト。いまのところつかいどころがないから上げてしまおう。
2017/07/24
_
夏の暑さのせいで、あたまがおかしくなったらしく、
ちょっとしたゲームを作り始めたよ。
テキスト書いてる
いらいらしながら書いてる
本格的にあーりんだけ楽しめるげーむになりそう
でも
これ、地味ーにシステム作るのが面倒そう
しかし、どれだけ手を抜けるかがゲームづくり最大のキーポイントなのだ、やるしかない
(追記)
作るのが面倒そうなシステムへの解決策を思いつきました。このシステムそのものがいらない。作るのもプレイするのも面倒なだけだコレ。やった。今回はスピーディに仕上げる予定です。時間ないし・・・。
ちょっとしたゲームを作り始めたよ。
テキスト書いてる
いらいらしながら書いてる
本格的にあーりんだけ楽しめるげーむになりそう
でも
これ、地味ーにシステム作るのが面倒そう
しかし、どれだけ手を抜けるかがゲームづくり最大のキーポイントなのだ、やるしかない
(追記)
作るのが面倒そうなシステムへの解決策を思いつきました。このシステムそのものがいらない。作るのもプレイするのも面倒なだけだコレ。やった。今回はスピーディに仕上げる予定です。時間ないし・・・。
2017/07/13
(クァってきみ・・・)
「あーりんさんはフリーゲームをつくるくらいしか価値が無い(つまり、無価値)くせに、今年のウディコン向けになんか作れないんですクァ?」と問われたら、
「作れないよ」と断言したい・・・・。
作らないんじゃない。作れないのだ。
作らないんじゃない。作れないのだ。
あー……でもそういえば以前、1日でウディコン向けに作ったことがあった(コンテスト、だってのに・・・・)。作れなくはないのか。つまるところは、そういうガッツというか無謀さが今はこの体にないのだ。自覚症状としてはかなり枯渇している。参った。返しておくれ。
「いばらのうみ」は、設計から公開までだいたい3週間くらいだった。
あーりん的には、制作というモノは基本的に集中して短期決戦でやったほうが、色々な面でよろしいと思う。それが難しいんだけども・・・。まああーりんの貧弱な経験的には。
同じもの作り続けるって、単純に飽きてしまうし、「これでいいの?本当に?マジ?literally?」という、他の人から見たらどうでもいい疑問とのバトルに巻き込まれてしまうから。そして時間がかかってしまうほどに、その時間に見合った創作なのかという自意識も厄介になって加速度的にハードルが上がっていく。何年もかけて自らの創作物を洗練させる方とかもいらっしゃるが、あ~りん的には別次元の世界だなあ、と思うのだ。
まあそんな感じでガッツと無謀に欠ける日々を啜って生きているのであった。そういえばこないだ買った除湿機はいい感じだ。タンクに驚くほど空気中由来の水が貯まる。
2017/07/07
慚愧に堪えない。
てーまをいじっていたら、わざわざ真っ黒な変な拙サイトを読んで押してくださったらしき「すき」が、なんか全部きえた・・・。 pic.twitter.com/ZLz2V5ozHg
— あーりん【いばらのうみ】公開中♪ (@g_earin_g) 2017年7月3日
I'm sorry...
— あーりん【いばらのうみ】公開中♪ (@g_earin_g) 2017年7月3日
登録:
投稿 (Atom)